Contents
ドクターヘリとは?ドラマも?

日本では医師がヘリコプターに乗って患者さんのもとへ駆けつけるという点を強調して「ドクターヘリ」と名づけられました。
この呼び名は、外国人から見ても分かりやすいと好評です。
また『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は、2008年に放送されたテレビドラマである。
主演は山下智久。
テレビドラマでその名を知った人も多い「ドクターヘリ」。
離島など病院から遠い地域で発生した事故や緊急事態に医師がヘリに乗って救助します。
2008年に山ピーや新垣結衣さん、戸田恵梨香さんなどの豪華俳優人が揃ったドラマでセカンドシリーズもこの秋に放送されましたね^^
私も前回も今回もどっちも見ていました(*’ω’*)♪
楽しく見れる医療ドラマですよね☆彡
料金の請求の目安は?

基本的には搬送料は無料ですが、機内で受けた医療に対する医療費は発生し、個人での搬送依頼は受け付けないが回答になるのではと考えます。
一応、救急車と同じ扱いになるので基本的に「無料」ですが、ドクターヘリは個人への搬送依頼は受付しておらず、「災害」や「大事故」などで主にドクターヘリが救助へ向かいます。
また、「ドクターヘリ」は維持費が高いため、どこの地方にでもある訳ではないそうです。
ドクターヘリの医師の資格は?

フライトドクターになる為には上記3つの条件が必要です。
1・医者免許の取得
2・医師としての経験を積む。
3・ドクターヘリを併設している病院で勤務する。
「ドクターヘリ」に乗ることができる医師のことを「フライトドクター」と呼びますが、医師であったら誰でも乗れる訳ではなくて、「経験」を積まないとドクターヘリの乗る事はできません。
「2年間」研修医として医師の経験を積みますが、その際にドクターヘリ希望の医師は「救急専門医」としての知識とスキルを学ぶ必要があるそうです◎
ドクターヘリの医師の給料は?

屋上にヘリポートが設置されている病院は、大学病院や国立病院などの最先端な医療機器が完備されている大規模な病院が一般的。
そのような病院では医師の年収も高いため、各種、給料手当を含めれば、医師の年収が1000万円を超えるケースは珍しくないようです。
医師の年収は、どこの「科」にもよりますが、ドクターヘリはさらに高いことで知られています。
しかもドクターヘリを設置している病院は大規模な病院や国立や大学病院である為、そういった病院の医師の給料水準がもともと高いそうです。
ドクターヘリの「フライトドクター」になれば「年収1000万」は越えると見込まれています。
ドクターヘリの看護師になるには?

①看護師経験5年以上かつ救急看護師経験3年以上の経験(もしくは同等の能力)があり、リーダーシップがとれる
②救急に関する資格である「ACLSプロバイダー」や「JPTECプロバイダー」の資格(もしくは同等の知識・技術)を取得する
③第三級陸上特殊無線技士の資格を取得する
④日本航空医療学会が主催するドクターヘリ講習会を受講
⑤ドクターヘリを所有している病院に勤務する
「コードブルー」を見た事がある人は分かると思いますが、ドクターヘリには医師と一緒にナースも乗務しています。
この「フライトナース」になるにも、かなりの狭き門でフライトナースに選ばれたナースは「選ばれしナース」なんだそうですよ♪
フライトナースになるには上記のように条件を満たすことが大切です◎
フライトナースになるために経験や資格を活かし、かつドクターヘリを所有する病院に勤めることだそうです◎
ドクターヘリの看護師の資格は?

★ACLSブロバイダー
★JPTECプロバイダー
★PALSプロバイダー
★第三級陸上特殊無線技士
ドクターヘリの「フライトナース」になるには、これらの資格を取得する必要があります。
自分の判断で迅速かつ丁寧な対応を迫られますので、かなり高度な判断と技術が必要とされます。
大卒の看護師でもフライトナースになるのは難しいと言われているほどです。
ですから、日本にはまだほんの少数のフライトナースしかいないそうです!
ドクターヘリの看護師の給料は?

月給でみると25~30万円が相場でしょうか。
年収に換算すると400~500万円といったところが相場でしょうか?
これは意外だった!
と思った人が多いのではないでしょうか?
私もそうでした!
かなり高度な技術を必要とされてる「選ばれしナース」な訳ですし、「ドクターヘリ要請」が出た日でも特別給があるのかな~と思いましたが、そんなことはなく…
病棟で働くナースとそんなに大差はないんだそうです!
ドクターヘリのパイロットになるには?

1.「自家用ライセンス」を取得し、ある一部の警察、または消防などで航空隊操縦士としての内部選抜、内部養成を行う官公庁採用試験にチャレンジする。
2.「事業用ライセンス」までのライセンスを取得し、有資格操縦士の募集を行っているすべての民間運航会社、官公庁航空隊にチャレンジする。
以前は「航空大学」からヘリパイロットを養成していましたが、現在は行っていないため地道にパイロットとしての経験を積むか、自衛隊のパイロットになって経験を積むと、ドクターヘリのパイロットとして勤務できるチャンスを掴めるようです。
このライセンス費用が高いのですが、『日本フライトセーフティ』にて訓練・資格を取得することでライセンス代およそ1千万円近くを負担してくれるという有難い制度があります★
ドクターヘリのパイロットの年収は?

~50歳前後のパイロットの年収~
ドクターヘリのパイロットは800万~1000万、自衛隊ヘリ900万前後。
もともと「パイロット」の給料は高いことで知られていますが、「ドクターヘリ」の年収は自衛隊ヘリや航空会社のパイロットの年収よりは低くなります。
まぁ、それでも800~1000万円って高いですけどね!!
パイロットはなるまでがお金も掛かるし、長い年月を必要としますからね◎
コメントを残す